![]() |
歯が揃っているときの上顎骨。 |
![]() |
歯がなくなると、歯槽骨の吸収が進行します。上顎の場含は、図のように上顎洞の拡大も進行する可能性もあり、歯槽骨はさらに薄くなります。 |
![]() |
歯槽骨の骨量が少なくなると、図のように必要なインプラントが埋入できなくなリます。 |
![]() |
歯槽骨の薄い部分の上顎洞底部に移植骨や骨補填材を填入します。このとき、インプラントを同時に埋入する場合と、インプラントは骨の造成が完了してから行う場合とがあります。骨があまリにも薄い場含は、インプラントの固定ができないので、後者の方法を選択します。 |
![]() |
インプラントが骨と結合されたら、アバットメントを取り付けます。 |
![]() |
最後に上部構造(歯冠部分)を取り付け、治療は完了です。 |
![]() |
歯を失ったことで、歯槽骨の吸収がおこり、骨が薄くなっています。 |
![]() |
専用の器具を用いて、上顎洞底部を押し上げます。 |
![]() |
押し上げた部分に骨補填材を入れます。 |
![]() |
専用器具を用いて、上顎洞底部の骨密度をたかめます。 |
![]() |
インプラント埋入のための骨の高さが十分に確保されました。 |
![]() |
インプラントを埋入することができました。 |